何度やっても忘れるので備忘録
SDカード、読み込みエラー。
写真が消えた!?
焦りますが、まずは落ち着いて一つずつ対処していきましょう。
GNU ddrescueや、TestDisk、PhotoRec の使い方。
毎回忘れてしまうので、メモメモ。
やりかたは超簡単♪
ファイルのバックアップやデータ復旧、写真や動画などのサルベージ方法備忘録です。
まずはこちら。
まずはGNU ddrescueで一括コピーして可能な限り現状をサルベージ
GNU ddrescueで『HDDからHDD』、『HDDからimg』、『imgからHDD』の三種類の記述方法を書いておきます。
コピー元とコピー先を間違えると、元のHDDがまっさらになりますので慎重にしてください。
※ぶっ壊れそうな(ぶっ壊れた)HDDを使う場合、『-r3』を『-n』に変更すれば、エラー箇所を読み飛ばしてくれます。
※以下、○○はディレクトリ名なので、自分の好きな場所のディレクトリに読み替えて(変更して)作業してください。
『HDDからHDD』
sudo ddrescue -r3 -f /dev/sdc /dev/sdb /home/○○/rescue.log
dev/sdc:コピー元
dev/sdb:コピー先
『HDDからimg』
sudo ddrescue -f -r3 /dev/sdc /media/○○/バックアップファイル名.img /home/rescue.log
『imgからHDD』
sudo ddrescue -f -r3 /media/○○/バックアップファイル名.img /dev/sdb
ログファイルの削除
cdでrescue.logがあるフォルダまで移動して以下のコマンドを打つ。
sudo rm rescue.log
参考
デバイスの情報を確認したい場合は。
sudo fdisk -l
helpでも見れますが、最後につけている『-l』はパーティションタイプを表示するコマンドです。
——————————
コマンド
a ブート可のフラグをつける
b bsdのディスクレーベルを編集
c DOSコンパチビリティーをつける
d 区画を削除
l パーティションタイプを一覧
m このメニューを表示
n 新しい区画を作成
o DOS区画テーブルを新規に作成
p 区画テーブルの表示
q 変更を破棄して終了
s Sunディクスレーベルを新規に作成
t 区画のシステムIDを変更
u 表示と入力の単位を変更
v 区画テーブルの確認
w テーブルを書き込んで終了
x 上級者用コマンド
——————————
20161127追記////////////////
ubuntuでは定番のGNU ddrescue以外にも御用達ソフトがありますので、まとめて追記しておきます。
データサルベージは以下3つのソフトウェアで概ね復旧可能です。
1.GNU ddrescue
ここで説明している、ディスクのサルベージソフトウェアですね。
これで、とりあえずデータを保存してから色々と触っていくことになります。
私の場合はimgに落としてから、壊れかけのディスクやメディアをいじっていく方法をとっています。
2.TestDisk
これは、ディスクやメディアが読めなくなった時に、ブートローダーを書き換えて正常に戻す時に使っています。軽度の場合はこれで復旧する場合が多いですが、USBやSDカードなどのメディアでは厳しいので、その時は次のPhotoRecというソフトを使って復旧していきます。
3.PhotoRec
これは、上記TestDiskでは復旧出来なかった時に使っています。
とりあえずデータを取り出すソフトですね。
なぜとりあえずと言ったかというと、ファイル名やデータの保存年月日などのファイルの詳細データまでは復元できないからです。
写真や音楽、動画などファイルを開いて確認することはできますので、データ取り出しソフトとしてはちゃんと機能しています。
4.ファイナルデータ
名前などの詳細データも復旧したいという事であれば、AOSデータが販売するファイナルデータというソフトを購入したほうがいいかもしれません。
PhotoRec使い方
1.端末でsudo photorecと入力
2.対象のディスク、メディアを選択
3.対象のPartitionを選択
4.フォーマットを選択(Windowsであれば、Otherを選択しておけば間違いないと思います。)
5.保存先のディレクトリ(フォルダ)を選択して、Cを押す。
これだけで、あとは取り出しが完了するのを待つだけです。
取り出しが完了すれば、recup_dir.○というフォルダが作成されます。
(フォルダの個数はデータ量で違います。4GBで7個ほどでした。)
あとは、検索機能でmp3、wav、wmaなどの音声ファイル、やjpg、bmp、gifなどの画像ファイル、wmv、mp4、flv、movなどの動画ファイルで検索をかけて、ひとつひとつ確認していく作業になります。
これがなかなか大変ですが、復旧できるだけでも嬉しいですよね。
以上
2021/03/07追記
Windowsのチェックディスクも強力
Windowsで外付けのHDDが強制終了後にエラーで読み込まなくなった。
よくあるみたいだが、Linuxで読み込めば何とかなるだろという安易な考えでいると、ドツボにハマる。
思い込みって厄介だ。
色々と調べると、わかったらな〜んだって感じだけど、分からなかったら不安でしかない。
ubuntuフォーラムに書き込みがあって、この流れでやればオッケーです。
要は、Windows標準のチェックディスクを起動して、問題のドライブを走査すれば解決する。
HDDが物理的に壊れてなくて、読み込みができないだけであれば、大体は復活するはず。
やり方はこのサイトがわかりやすい。
コマンドプロンプトを立ち上げて
chkdsk d: /f
これを入力するだけ。
d:は壊れたドライブを指定する。
あとは流れのとおりです。
以上